用途
一般用途 / 水供給 / 飲料水供給 / ガス供給 / 石油化学工業 / 食品業界 / 自動車およびエンジン製造業 / 造船 / 冷凍および冷却 / 加熱システム / コンプレッサーポンプ / バルブ
特性
構成 | アラミド繊維、無機充填剤、NBRバインダー | |
---|---|---|
準拠規格 | ABS AGA AS 4623 BAM (Oxygen) DNV GL DVGW DIN 30653 DVGW DIN 3535-6 DVGW W270 EC 1935/2004 ELL SVGW DIN 3535-6 TA Luft (VDI 2440) WRAS |
|
シートサイズ(mm) | 1500x1500 ,3000x1500, 4500x1500 | |
シート厚さ(mm) | 0.5 | 1.0 | 1.5 | 2.0 | 3.0 | |
許容差 | 厚さ | <1mmは±0.1mm、≧1mmは±10% |
長さ | ±50mm | |
幅 | ±50mm | |
表面処理 | グラファイト処理、ご要望によりPTFEおよぴアンチスティック(付着防止)コーティングも可能。 | |
色 | 青 |
技術データ
※厚さ2mmの値です。
密度 | DIN 28090-2 | g/cm3 | 1.7 |
---|---|---|---|
圧縮率 | ASTM F36J | % | 11 |
復元率 | ASTM F36J | % | 60 |
引張り強さ | ASTM F152 | MPa | 10 |
応力緩和 | DIN 52913 | MPa | |
175℃、16hr、50MPa | 27 | ||
300℃、16hr、50MPa | 23 | ||
漏れ量 | DIN 3535-6 | mg/(s・m) | 0.02 |
厚さ増加率 | ASTM F146 | % | |
IRM 903油、150℃X5h | 2 | ||
ASTM燃料油B、23℃X5h | 5 | ||
圧縮弾性率 | DIN 28090-2 | % | |
室温: εKSW | 9.5 | ||
高温: εWSW/200℃ | 16.1 | ||
応力緩和率 | DIN 28090-2 | % | |
室温: εKRW | 4.7 | ||
高温: εWRW/200℃ | 0.8 | ||
最大運転条件 | |||
ピーク温度 | ℃ | 350 | |
連続温度 | ℃ | 250 | |
蒸気有りの場合 | ℃ | 200 | |
圧力 | bar | 100 |
P-T図表
■:一般的な適合: 普通の装着方法と化学適合性がある場合
■:条件による適合: 適切な方法での継手設計とガスケット装着により最大な性能が発揮
■ :制限ある適合: 技術相談が必須。
※P-T図表は、その材質タイプ、厚さ、サイズとシール性クラスに依存する所定のガスケットに同時に適用できる内圧と使用温度の許容最大組合せを示します。色々なガスケット用途と使用条件がある場合、これらの値は、適切なガスケット組付け用の手引きのみとみなされるべきものです。一般的に、ガスケットは薄くなればなる程P-T特性は良くなります。
σB0図表
σBO図表は、異なるガスケット材質厚さのσBO値を表します。これらの値は、ガスケット材を傷め破壊することがなく、使用している圧縮されたガスケット面積に適用される最大使用圧縮力を示します。
耐薬品表
ここでの推奨は、適切なガスケット品質を選択するための指針であることを意図しています。 製品の機能と耐久性がいくつかの要因に依存しますので、データは、いかなる保証請求を裏付けするのに使用されません。
〇:推奨
△:推奨は、運転条件による。
✕:推奨しない。
流体名 | 流体名 | 流体名 | 流体名 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
アセトアミド | 〇 | クロロプレン | △ | フッ化水素酸 10% | ✕ | シアン化カリウム | 〇 |
酢酸 10% | 〇 | クロロシラン | ✕ | フッ化水素酸 37% | ✕ | ニクロム酸カリウム | △ |
酢酸 100% | ✕ | クロム酸 | ✕ | 水素(ガス) | 〇 | 水酸化カリウム | △ |
アセトン | △ | クエン酸 | △ | 硫酸鉄 | 〇 | ヨー化カリウム | 〇 |
アセトニトリル | ✕ | 酢酸銅 | 〇 | イソブタン(ガス) | 〇 | 硝酸カリウム | 〇 |
アセチレン(ガス) | 〇 | 硫酸銅 | 〇 | イソオクタン | 〇 | 過マンガン酸カリウム | △ |
カルボン酸塩化物 | ✕ | クレオソート | △ | イソプレン | 〇 | プロパン(ガス) | 〇 |
アクリル酸 | △ | クレゾール | ✕ | イソプロピルアルコール | 〇 | プロピレン(ガス) | 〇 |
アクリロニトリル | ✕ | シクロヘキサン | 〇 | ケロシン | 〇 | ピリジン | ✕ |
アジピン酸 | 〇 | シクロヘキサノール | 〇 | ケトン類 | △ | サリチル酸 | △ |
空気(ガス) | 〇 | シクロヘキサン | △ | 乳酸 | △ | 海水/ブライン | 〇 |
アルコール類 | 〇 | デカリン | 〇 | 酢酸鉛 | 〇 | シリコーン類(オイル/グリース) | 〇 |
アルデヒド類 | △ | デクトリン | 〇 | 砒酸鉛 | 〇 | 石鹸 | 〇 |
みょうばん | 〇 | ベンジルエーテル | △ | 硫酸マグネシウム | 〇 | アルミン酸ナトリウム | 〇 |
酢酸アルミニウム | 〇 | フタル酸ジブチル | △ | マレイン酸 | △ | 炭酸水素ナトリウム | 〇 |
塩素酸アルミニウム | △ | ジメチルアセトアミド(DMA) | △ | リンゴ酸 | △ | 亜硫酸水素ナトリウム | 〇 |
塩化アルミニウム | △ | ジメチルホルムアミド(DMF) | △ | メタン(ガス) | 〇 | 炭酸ナトリウム | 〇 |
硫酸アルミニウム | △ | ジオキサン | ✕ | メチルアルコール | 〇 | 塩化ナトリウム | 〇 |
アミン類 | ✕ | ダウサムA(熱媒油) | 〇 | 塩化メチル(ガス) | △ | シアン化ナトリウム | 〇 |
アンモニア(ガス) | △ | エステル類 | △ | 塩化メチレン | △ | 水酸化ナトリウム | △ |
炭酸水素アンモニウム | 〇 | エタン(ガス) | 〇 | メチルエチルケトン(MEK) | △ | 次亜塩素酸ナトリウム | △ |
塩化アンモニウム | 〇 | エーテル類 | △ | N-メチルピロリドン(NMP) | △ | ケイ酸ナトリウム(水ガラス) | 〇 |
水酸化アンモニウム | 〇 | 酢酸エチル | △ | 牛乳(ミルク) | 〇 | 硫酸ナトリウム | 〇 |
酢酸アミル | △ | エチルアルコール | 〇 | 鉱油(ASTM No.1) | 〇 | 硫化ナトリウム | 〇 |
酸無水物 | △ | エチルセルロース | △ | モーター油 | 〇 | スターチ | 〇 |
アニリン | ✕ | 塩化エチル(ガス) | ✕ | ナフサ | 〇 | 蒸気 | 〇 |
アニソール | △ | エチレン(ガス) | 〇 | 硝酸 10% | ー | ステアリン酸 | 〇 |
アルゴン(ガス) | 〇 | エチレングリコール | 〇 | 硝酸 65% | ー | スチレン | △ |
アスファルト | 〇 | ホルムアルデヒド | △ | ニトロベンゼン | ー | 砂糖 | 〇 |
塩化バリウム | 〇 | ホルムアミド | △ | 窒素(ガス) | 〇 | 硫黄 | △ |
ベンズアルデヒド | ✕ | ギ酸 10% | 〇 | 窒素酸化物(NOx) | △ | 二酸化硫黄(ガス) | △ |
ベンゼン | 〇 | ギ酸 85% | △ | オクタン | 〇 | 硫酸 20% | ✕ |
安息香酸 | △ | ギ酸 100% | ✕ | 精油 | 〇 | 硫酸 98% | ✕ |
バイオデーゼル | 〇 | フロン12(R-12) | 〇 | 植物油 | 〇 | 塩化スルフリル | ✕ |
バイオエタノール | 〇 | フロン134a(R-134a) | 〇 | オレイン酸 | 〇 | タール | 〇 |
黒液 | △ | フロン22(R-22) | △ | 発煙硫酸 | ✕ | 酒石酸 | △ |
ホウ砂 | 〇 | フルーツジュース | 〇 | シュウ酸 | △ | テトロヒドロフラン(THF) | ✕ |
ホウ酸 | 〇 | 燃料油 | 〇 | 酸素(ガス) | 〇 | 四塩化チタン | ✕ |
ブタジエン(ガス) | 〇 | ガソリン | 〇 | パルチミン酸 | 〇 | トルエン | 〇 |
ブタン(ガス) | 〇 | ゼラチン | 〇 | パラフィン油 | 〇 | 2,4-トルエンジイソシアネート | △ |
ブチルアルコール | 〇 | グリセリン | 〇 | ペンタン | 〇 | 変圧器油(鉱油系) | 〇 |
酪酸 | 〇 | グリコール類 | 〇 | テトラクロロエチレン | ✕ | トリクロロエチレン | ✕ |
塩化カルシウム | 〇 | へリウム(ガス) | 〇 | 石油(原油) | 〇 | 酢 | 〇 |
水酸化カルシウム | 〇 | ヘプタン | 〇 | フェノール(石炭酸) | ✕ | 塩化ビニル(ガス) | ✕ |
二酸化炭素(ガス) | 〇 | 作動油(グリコール系) | 〇 | リン酸 40% | △ | 塩化ビニリデン | ✕ |
一酸化炭素(ガス) | 〇 | 作動油(鉱油系) | 〇 | リン酸 85% | ✕ | 水 | 〇 |
セルソルブ | △ | 作動油(リン酸エステル系) | △ | フタル酸 | 〇 | 揮発油 | 〇 |
塩素(ガス) | ✕ | ヒドラジン | ✕ | 酢酸カリウム | 〇 | キシレン | 〇 |
塩素(湿) | ✕ | 炭化水素類 | 〇 | 炭酸水素カリウム | 〇 | キシレノール | ✕ |
クロルベンゼン | △ | 塩酸 10% | △ | 炭酸カリウム | 〇 | 硫酸亜鉛 | 〇 |
クロロホルム | ✕ | 塩酸 37% | ✕ | 塩化カリウム | 〇 |
全ての情報とデータは、シール要素の製造と操作における数十年の経験に基づいています。このデータは、保証請求をサポートするために使用することはできません。この最新版は、その発行に伴い、これまでのすべての版に取って代わり、予告なしに変更される可能性があります。