SORB®XT デモンストレーションの全容をご紹介します!

最終更新日: 公開日: 2025/06

今回はこぼれた油を処理するための3アイテムSORB®XTについて、展示会で実施しているデモンストレーションの全容をご紹介します!

こぼれた油どう処理する?

製造現場や倉庫、機械のある作業場では、突然油がこぼれることってありますよね。
この時注意したいのが、油はどこでこぼれるのかという「場所」といつこぼれるのかという「タイミング」で処理方法が変わるということです。
現場でよくある油処理の悩みごとに対応できるように考えられたのが、SORB®XTブランドの3製品です。
それぞれの特徴と使いどころを、実際のデモンストレーション内容を交えながら紹介していきます!

粉タイプ|こぼした“すぐ”に対応。現場の初動はこれで決まり!

何も対策をしていなかった場所に油がこぼれてしまった場合、迅速に油を処理する必要があります。
こぼれたばっかりの油には、粉タイプの使用をおすすめいたします。
植物由来のオーガニック原料なので粉自体に直接触れても安全です。

粉タイプの特徴
  1. 吸着力
  2. なんでも吸着すること
  3. 水は吸わないこと

実験①布ウエスVS粉タイプ~油残り量を徹底比較~

粉タイプの特徴である吸着力を検証するために、よく油をふき取る際に使用されるウエスとの比較を行います。

廃油を2か所に垂らし、粉タイプとウエスを
使用してふき取ってみます。
どちらも一見すると綺麗になったように見えます。
しかし、、、
SORBとウエスで廃油をふき取り
左:粉タイプ 右:ウエス
油とりがみを表面におしつけてみると、、、
左:粉タイプ 右:ウエス

粉タイプのほうがきれいに吸着できていることがわかります。

油をこぼした際、ふきとっても床面のぬめりがなかなかとり切れないことがあると思いますが、粉タイプは数秒で95%元の状態に回復させることができます。

実験②溶剤にも対応できる?

先ほど廃油で実験したので、次に油ではなく、他のもので試してみます。

強い成分の薬品の代わりとして、消毒用アルコールを使用します。
こぼれたところに、先ほどと同じく粉タイプをかけると、綺麗に吸着することができます。
消毒用アルコール
粉タイプを振りかけ
手でならします

油や薬品といっても潤滑油系、燃料系、ケミカル系、塗料系などがありますが、粉タイプはだいたい全て吸着・処理できます。
他社製品は使い分けが必要な場合がありますが、粉タイプはこれ1つで処理できるall-in-oneな製品です。

実験③水は本当に吸わない?

粉タイプはあらゆる油・薬品を吸着できるとお伝えしましたが、水だけは吸着しません。
実際に水と油を使った実験で検証してみます。

粉で土手を作り、水を流し込んでみます。

水は一切吸わず、水たまりのまま残りました。
そこに油を垂らすと…

油の部分だけ色が変わって吸着が進行。
最後に土手を崩すと、吸着された油を残して水だけが流れ出てくるという驚きの結果に!

スプレータイプ(SSP ECO)|時間が経ってこびりついた油汚れ

「うっかり油汚れを放置してしまい、もう油が固まってしまった」
そんなときには、スプレータイプのSSP ECOがおすすめです。

スプレータイプの特徴

危険性がなく安全であること
油を分解するパーツクリーナーなどは便利ですが、有機溶剤などの強い成分が入っているので飛び散ると危険なケースがあり、また特有の匂いもあります。
SSP ECOはNSF認証という世界基準の食品衛生基準を取得しているくらい安全のため、安心してお使いいただけます。

SSP ECOは安全な製品ですが、決して洗浄力が弱いわけではありません。
洗浄力の確認のため2つの実験をご紹介します。

実験①油性ペンVSスプレー

 

ステンレストレーに油性ペンで線を引きます。
油性ペンのため指でこすっても当然簡単には落ちません。

 

そこにSSP ECOをシュッと吹きかけてブラシでこすると――

スルッと消えました!

実験②放置された機械の油汚れVSスプレー

実際に現場でご使用いただくことを想定し、工場内でも試してきました。

機械が茶色くなっているのは長年の油汚れのせいです。
スプレーを噴射し、スポンジでこすりふき取ると…
Before
After

見違えるほどピカピカに!
Before / After の差が歴然でした。

吸着マットタイプ|“よくこぼれる場所”は敷いておくのが正解!

「いつもこのあたりで油が漏れる」「作業中に垂れるのは想定済み」――
そんな場所には、あらかじめ敷いておける吸着マットがぴったりです。

マットタイプの特徴
  1. 吸着スピードが速い
  2. なんでも吸着すること
  3. 裏面にはフィルムが貼ってあるので裏に染み出にくいこと

実験①廃油VSマット

粘性のある廃油をたらしても…

すぐに吸着できます。

実験②溶剤VSマット

先ほど廃油で実験したので、次に油ではなく、他のもので試してみます。

強い成分の薬品の代わりとして、消毒用アルコールを使用します。
先ほどと同じくマットにかけてみますと…

綺麗に吸着することができます。

実験③水は吸う?吸わない?

マットには茶色と黒色があります。両者は吸着できる液体に差があります。

茶色は水を吸着しません。黒色は水も吸着します。

油・薬品と水を一緒に吸着したいときは黒色を、
油・薬品のみを吸着したいときは茶色を使用してください!

色々試しましたが、裏面への染み出しはありません!

まとめ

油・薬品がこぼれそうなところにはマットを、
マットを敷いていない場所で急に油がこぼれた際には粉タイプを、
粉タイプで吸着できなかった頑固な油汚れにはスプレーを使用してください。
また、スプレーを使用する際に、マットを敷いて作業していただくと、床面はきれいに保ったまま作業をすることができます。

サンプル提供サービス

サンプル提供サービスもご用意しております。
「自社で試してみたい」とお考えのお客様は、以下のお問い合わせフォームからご相談ください。

PDFダウンロード

関連ページ

 

お問い合わせフォーム

 

個人情報保護方針