各種Oリングの材質・規格に関する解説

最終更新日: 公開日: 2023/11

このページは機械のメンテナンスを行った際などに、機械から出てきたOリングを購入したい方向けのページです。Oリングを発注するために必要なサイズや材質の確認方法に加え、規格サイズおよびゴム材質についてもご紹介します。またもし使い古してサイズや材質が分からない、海外機械で日本の規格サイズに当てはまらないという方にも選定方法をこの記事でご紹介します。

Oリングについて

シール材としてよく使用されるOリングについて簡単に紹介します。Oリングの構造やシールできる仕組みなどは以下のページに記載しております。

Oリングの交換時期

Oリングゴムがメインの材料です。使用していれば必ず歪みが生じメンテナンスが必要になる部品となります。使用機器や使用条件(温度、圧力、流体など)によってOリングの寿命は変わり、なかなか計算で割り出すことができません。よって各企業は漏れが発生する前に定期的なメンテナンス周期を決め交換しているケースが多いです。
ただし、ゴムにとってあまり負荷がかかる条件ではない場合、交換しなくても10年以上使用されている場合もあるのですが、そのような場合、漏れていなくてもOリングは細くなり形状が崩れていることがあります。

Oリングサイズの調査方法

Oリングのサイズは線径と内径によって決まります。この線径と内径が分かっている、または、「P-10」などというアルファベットと数字の組み合わせの規格サイズの番号が分かっている場合は、特に計測などしなくても手配ができます。
ただしサイズに関する情報がない場合は、ノギスやパイメジャーを利用して計測する必要があります。


計測するOリングは予備品などで新品を測るのが一番良いですが、使った後のOリングを計測する場合は変形と歪みでサイズが変わっていることが多いので注意が必要です。その場合は溝(ハウジング)の寸法から計算してOリング寸法を計算で割り出します。

Oリング材質の調査方法

材質もサイズと同様で表記されている場合は調査の必要はありません。ただしゴムの材質は表記方法が複数ありますので、どれが材質を表しているか分からない場合は問合せください。(例:ニトリルゴム=1A=NBR)

もし材質の表記が見当たらない場合は使用条件から使用できる材質を選定します。ゴムOリングはほとんどの場合、黒色となり見た目ではなかなか判断が付きませんので、正確に知りたい場合は分析をする必要があります。大手シールメーカーなどが保有している分析機器にて、赤外分析をすれば材質は分かります。

また現品を壊しても良い場合は、燃え方や比重を測ればゴム材質は分かります。(分析者の経験と勘にて。) そこまで必要ない場合は上述した使用条件から材質選定が得策です。

規格サイズのOリング

上述したように規格サイズはアルファベットと数字の組み合わせで表されます。各規格サイズの線径及び内径の紹介をします。

運動用Oリング規格サイズ寸法表

ここからはP規格のサイズについて記載します。

単位:mm

呼び番号 呼び寸法 実寸法
ID OD 線径 内径
P3 3 6 1.9 ±0.08 2.8 ±0.14
P4 4 7 3.8 ±0.14
P5 5 8 4.8 ±0.15
P6 6 9 5.8 ±0.15
P7 7 10 6.8 ±0.16
P8 8 11 7.8 ±0.16
P9 9 12 8.8 ±0.17
P10 10 13 9.8 ±0.17
P10A 10 14 2.4 ±0.09 9.8 ±0.17
P11 11 15 10.8 ±0.18
P11.2 11.2 15.2 11.0 ±0.18
P12 12 16 11.8 ±0.19
P12.5 12.5 16.5 12.3 ±0.19
P14 14 18 13.8 ±0.19
P15 15 19 14.8 ±0.20
P16 16 20 15.8 ±0.20
P18 18 22 17.8 ±0.21
P20 20 24 19.8 ±0.22
P21 21 25 20.8 ±0.23
P22 22 26 21.8 ±0.24
P22A 22 28 3.5 ±0.10 21.7 ±0.24
P22.4 22.4 28.4 22.1 ±0.24
P24 24 30 23.7 ±0.24
P25 25 31 24.7 ±0.25
P25.5 25.5 31.5 25.2 ±0.25
P26 26 32 25.7 ±0.26
P28 28 34 27.7 ±0.28
P29 29 35 28.7 ±0.29
P29.5 29.5 35.5 29.2 ±0.29
P30 30 36 29.7 ±0.29
P31 31 37 30.7 ±0.30
P31.5 31.5 37.5 31.2 ±0.31
P32 32 38 31.7 ±0.31
P34 34 40 33.7 ±0.33
P35 35 41 34.7 ±0.34
P35.5 35.5 41.5 35.2 ±0.34
P36 36 42 35.7 ±0.34
P38 38 44 37.7 ±0.37
P39 39 45 38.7 ±0.37
P40 40 46 39.7 ±0.37
P41 41 47 40.7 ±0.38
P42 42 48 41.7 ±0.39
P44 44 50 43.7 ±0.41
P45 45 51 44.7 ±0.41
P46 46 52 45.7 ±0.42
P48 48 54 47.7 ±0.44
P49 49 55 48.7 ±0.45
P50 50 56 49.7 ±0.45
P48A 48 58 5.7 ±0.13 47.6 ±0.44
P50A 50 60 49.6 ±0.45
P52 52 62 51.6 ±0.47
P53 53 63 52.6 ±0.48
P55 55 65 54.6 ±0.49
P56 56 66 55.6 ±0.50
P58 58 68 57.6 ±0.52
P60 60 70 59.6 ±0.53
P62 62 72 61.6 ±0.55
P63 63 73 62.6 ±0.56
P65 65 75 64.6 ±0.57
P67 67 77 66.6 ±0.59
P70 70 80 69.6 ±0.61
P71 71 81 70.6 ±0.62
P75 75 85 74.6 ±0.65
P80 80 90 79.6 ±0.69
P85 85 95 84.6 ±0.73
P90 90 100 89.6 ±0.77
P95 95 105 94.6 ±0.81
P100 100 110 99.6 ±0.84
P102 102 112 101.6 ±0.85
P105 105 115 104.6 ±0.87
P110 110 120 109.6 ±0.91
P112 112 122 111.6 ±0.92
P115 115 125 114.6 ±0.94
P120 120 130 119.6 ±0.98
P125 125 135 124.6 ±1.01
P130 130 140 129.6 ±1.05
P132 132 142 131.6 ±1.06
P135 135 145 134.6 ±1.09
P140 140 150 139.6 ±1.12
P145 145 155 144.6 ±1.16
P150 150 160 149.6 ±1.19
P150A 150 165 8.4 ±0.15 149.5 ±1.19
P155 155 170 154.5 ±1.23
P160 160 175 159.5 ±1.26
P165 165 180 164.5 ±1.30
P170 170 185 169.5 ±1.33
P175 175 190 174.5 ±1.37
P180 180 195 179.5 ±1.40
P185 185 200 184.5 ±1.44
P190 190 205 189.5 ±1.48
P195 195 210 194.5 ±1.51
P200 200 215 199.5 ±1.55
P205 205 220 204.5 ±1.58
P209 209 224 208.5 ±1.61
P210 210 225 209.5 ±1.62
P215 215 230 214.5 ±1.65
P220 220 235 219.5 ±1.68
P225 225 240 224.5 ±1.71
P230 230 245 229.5 ±1.75
P235 235 250 234.5 ±1.78
P240 240 255 239.5 ±1.81
P245 245 260 244.5 ±1.84
P250 250 265 249.5 ±1.88
P255 255 270 254.5 ±1.91
P260 260 275 259.5 ±1.94
P265 265 280 264.5 ±1.97
P270 270 285 269.5 ±2.01
P275 275 290 274.5 ±2.04
P280 280 295 279.5 ±2.07
P285 285 300 284.5 ±2.10
P290 290 305 289.5 ±2.14
P295 295 310 294.5 ±2.17
P300 300 315 299.5 ±2.20
P315 315 330 314.5 ±2.30
P320 320 335 319.5 ±2.33
P335 335 350 334.5 ±2.42
P340 340 355 339.5 ±2.45
P355 355 370 354.5 ±2.54
P360 360 375 359.5 ±2.57
P375 375 390 374.5 ±2.67
P385 385 400 384.5 ±2.73
P400 400 415 399.5 ±2.82

固定用Oリング規格サイズ寸法表

ここからはG規格のサイズについて記載します。

単位:mm

呼び番号 呼び寸法 実寸法
ID OD 線径 内径
G25 25 30 3.1 ±0.10 24.4 ±0.25
G30 30 35 29.4 ±0.29
G35 35 40 34.4 ±0.33
G40 40 45 39.4 ±0.37
G45 45 50 44.4 ±0.41
G50 50 55 49.4 ±0.45
G55 55 60 54.4 ±0.49
G60 60 65 59.4 ±0.53
G65 65 70 64.4 ±0.57
G70 70 75 69.4 ±0.61
G75 75 80 74.4 ±0.65
G80 80 85 79.4 ±0.69
G85 85 90 84.4 ±0.73
G90 90 95 89.4 ±0.77
G95 95 100 94.4 ±0.81
G100 100 105 99.4 ±0.85
G105 105 110 104.4 ±0.87
G110 110 115 109.4 ±0.91
G115 115 120 114.4 ±0.94
G120 120 125 119.4 ±0.98
G125 125 130 124.4 ±1.01
G130 130 135 129.4 ±1.05
G135 135 140 134.4 ±1.08
G140 140 145 139.4 ±1.12
G145 145 150 144.4 ±1.16
G150 150 160 5.7 ±0.13 149.3 ±1.19
G155 155 165 154.3 ±1.23
G160 160 170 159.3 ±1.26
G165 165 175 164.3 ±1.30
G170 170 180 169.3 ±1.33
G175 175 185 174.3 ±1.37
G180 180 190 179.3 ±1.40
G185 185 195 184.3 ±1.44
G190 190 200 189.3 ±1.47
G195 195 205 194.3 ±1.51
G200 200 210 199.3 ±1.55
G210 210 220 209.3 ±1.61
G220 220 230 219.3 ±1.68
G230 230 240 229.3 ±1.73
G240 240 250 239.3 ±1.81
G250 250 260 249.3 ±1.88
G260 260 270 259.3 ±1.94
G270 270 280 269.3 ±2.01
G280 280 290 279.3 ±2.07
G290 290 300 289.3 ±2.14
G300 300 310 299.3 ±2.20

真空フランジ用Oリング規格サイズ寸法表

ここからはV規格のサイズについて記載します。

単位:mm

 

呼び番号 呼び寸法 実寸法
ID 線径 内径
V15 15 4 ±0.10 14.5 ±0.20
V24 24 23.5 ±0.24
V34 34 33.5 ±0.33
V40 40 39.5 ±0.37
V55 55 54.5 ±0.49
V70 70 69.0 ±0.61
V85 85 84.0 ±0.72
V100 100 99.0 ±0.83
V120 120 119.0 ±0.97
V150 150 148.5 ±1.18
V175 175 173.3 ±1.36
V225 225 6 ±0.15 222.5 ±1.70
V275 275 272.0 ±2.02
V325 325 321.5 ±2.34
V380 380 376.0 ±2.68
V430 430 425.5 ±2.99
V480 480 10 ±0.30 475.0 ±3.30
V530 530 524.5 ±3.60
V585 585 579.0 ±3.92
V640 640 633.5 ±4.24
V690 690 683.0 ±4.54
V740 740 732.5 ±4.83
V790 790 782.0 ±5.12
V845 845 836.5 ±5.44
V950 950 940.5 ±6.06
V1055 1055 1044.0 ±6.67

規格外サイズのOリング

使用されているOリングは規格サイズのケースが多いですが、以下のような場合、上述している規格サイズに当てはまらないことが多々あります。

  • 海外製の機械で使われている
  • ハウジングが楕円形になっている
  • 大型装置に使用されている
  • 試作段階の製品

このような場合、規格サイズのOリングと異なり納期がかかる、対応できるメーカーが限られている、1本からは購入できず最小ロットがかかるなどということが考えられますので注意が必要です。

規格外Oリングの製造方法

規格外Oリングの製造方法はサイズや必要数量、メーカーなどで様々です。ここでは代表的な製造方法である「金型成形」「送り焼き」「押出」の3つの製造を紹介します。

金型成形(プレス成型)

金型を用いて製造する方法で、Oリングの製造方法で最も一般的です。

【金型成形のメリット】

  • 安定した品質のOリングが製造できる
  • 金型の取り数によっては一度に大量生産できる
  • 大量に生産できる分、1個当たりのOリングは安価

 
【金型成形のデメリット】

  • 金型費がかかる
  • 製造できるサイズがプレス機のサイズに左右される

規格外サイズのOリングでも金型成形する場合はありますが、金型費の償却が見込めるほど利用する数が多くないとコスト的にメリットが出ません。よって金型成形は規格サイズのOリング製造方法として利用されることが多いです。

送り焼き成形

送り焼き成形で製造するOリングは「送り焼きOリング」「つなぎOリング」と呼ばれます。一定の長さのゴム紐をつなぎ合わせて作っていく方法です。

【送り焼き成形のメリット】

  • 一般的な太さのOリングであれば金型代がかからず製造できる
  • ある一定の内径サイズ(300mmなど)以上であれば制限なく製造できる ※最小内径は線径による
  • 小ロットで製作でき比較的短納期

【送り焼き成形のデメリット】

  • 内径サイズが小さい場合製造できない
  • 金型成形品に比べ寸法精度が劣る
  • 製造者の腕前に左右される

規格外サイズのOリングは金型代が不要な送り焼き成形で製造される場合が多いです。

押出成形

押出成形はところてんのように押し出して製造した丸紐を接合して製造する方法です。

【押出成形のメリット】

  • 一般的な太さのOリングであれば金型代がかからず製造できる
  • ある一定の内径サイズ(60mmなど)以上であれば制限なく製造できる ※最小内径は線径による
  • バリがない

【押出成形のデメリット】

  • 他の製造方法に比べ強度が乏しい
  • 金型成形品に比べ寸法精度が劣る

規格外サイズのOリングは金型代が不要な押出成形で製造される場合も多いです。送り焼き成形よりも製作可能最小内径が小さい場合があるので、希望されるサイズや数量で判断します。

その他

他にもサイズや納期、数量など様々な条件からOリングは製造できます。緊急用のために丸紐を在庫しておき、サイズに合わせて接着剤で繋げてOリングにする場合や、大きなゴムの塊から削り出して製造するということもあります。また規格サイズであっても海外規格準拠のゴムをお求めの場合は、新たに金型を製作して製造ということもあります。各メーカーがどのような製造方法でOリングを製造しているか、どんなサイズの金型を持ち合わせているかなどを把握し、求められる条件や状況に応じて依頼することが必要です。

コタニが対応できる規格外Oリングの寸法表

規格外Oリングの作成できるサイズはメーカーでそれぞれ異なります。今回はコタニが扱う押出成形Oリングと送り焼き成形Oリングの線径及び製作可能最小内径サイズを紹介します。

規格外Oリングサイズ表
線径(φ) 製作可能最小内径 線径(φ) 製作可能最小内径
1.78 60 10.0 150
2.0 60 10.5 500
2.4 60 11.0 500
2.62 60 11.1 150
3.0 60 11.5 400
3.18 60 12.0 150
3.4 60 12.5 150
3.53 60 12.7 150
4.0 60 13.0 150
4.5 60 14.0 300
4.8 60 14.3 300
5.0 60 15 300
5.34 60 15.9 300
5.5 60 16.0 320
5.7 60 16.5 500
6.0 60 17.0 500
6.35 60 17.5 500
6.5 60 18.0 300
6.99 60 19.0 550
7.5 100 19.05 300
8.0 100 19.5 550
8.4 100 20.0 500
8.6 500 20.63 300
9.0 100 25.4 300
9.52 100

  

Oリングに使用されるゴム材質について

   

ここからは、Oリングに使用している材料について説明します。

JIS B 2401で規定されているOリング材質

JIS B2401はOリングに関する規格ですが、使用されている人はご存知のようにOリングの材料も規定されています。

   

下記の表は規格の内容です。

 

種類 記号 用途 硬さ ゴム種類※
1種A 1A 耐鉱物油用 70 NBR
1種B 1B 90 NBR
2種 2 耐ガソリン用 70 NBR
3種 3 耐動植物油用 70 EPDM
4種C 4C 耐熱、耐寒用 70 VMQ
4種D 4D 耐熱、耐油、耐薬品用 70 FKM

※規格にはゴムの種類は規定していないので、この種類は市販で一般に適用されている代表のものを示しています。

 

  

コタニが提供できるOリング材質や色

各メーカー独自の配合で硬度や色を調合し販売を行っています。下記表はコタニが販売するOリングの材質と色や硬度の組み合わせた表です。

材質 硬度
NBR(ニトリルゴム) 40/50/60/70/75/80/90 黒 ※70度のみ白色にて製作可
UR(ウレタン) 40/50/60/70/80 黒 ※70度のみ白色にて製作可
EPDM(エチレンプロピレンゴム) 50/60/65/70/75/80/90 黒 ※70度のみ白色にて製作可
IIR(ブチルゴム) 60
SBR(スチレンブタジエンゴム) 65
FKM(フッ素ゴム) 45
50
60 黒/茶
70 黒/茶/白
75 白/茶
80 黒/緑
85
90
VMQ(シリコーンゴム) 30/40/50/60/70/75/80 原色/白/赤/黒
※75度のみ赤/白のみ

材質とサイズによってはロットが生じる場合、対応不可の場合もございますのでまずはお問合せください。

まとめ

Oリングの材質やサイズに関してご紹介しました。各メーカーゴムの配合が異なり、保有している金型も異なります。私どもはシールの専門商社として国内外のシールメーカーとお取引しておりますので、お客様の要求に応じて複数メーカーに問合せの上、ベストな提案ができるように心がけています。また新規でOリングを選定する場合も在籍している技術顧問が相談に承りますので、ぜひお声掛けください。

お問い合わせフォーム

 

個人情報保護方針